1 FOR ALL JAPAN 廃炉のいま、あした

1Fを守る仲間たち

3号機使用済燃料取り出しに携わったみなさん

2019年8月2日

INTERVIEW 60 「あわてず、あせらず、冷静に」3号機の燃料取り出しに取り組む

渡邉雄二さん渡邉わたなべ 雄二ゆうじさん
東京パワーテクノロジー株式会社
原子力事業部 福島原子力事業所
施設しせつ管理部 発電運営グループ
副長
原田滉大さん原田はらだ 滉大こうだいさん
株式会社 宇徳
重電機工部 福島チーム
フィールドエンジニア

 福島第一原子力発電所3号機の使用ずみ燃料プールには、566体の燃料(使用ずみ燃料514体、新燃料52体)が保管されており、廃炉はいろを進めるためには、この燃料を取り出し、より安全に管理できる共用プールに移送する必要があります。そのため、3号機の原子建屋では、ガレキ撤去てっきょしゃへい体の設置などの放射線量低減策ほうしゃせんりょうていげんさくをすすめるとともに、長期間の作業による作業員のばくをおさえるため、遠隔操作えんかくそうさによる燃料取り出し方法が導入されました。建屋をまたぐドーム型のカバーが設けられ、その内部に燃料取扱とりあつかい設備が設置されました。そして、2019年4月15日、3号機の使用ずみ燃料プールからの燃料取り出し作業が始まり、廃炉はいろに向けて大きな一歩をみ出しました。今回は、燃料取り出し作業にたずさわる2つの会社の方にお話をうかがいました。

3号機の現場からはなれた場所で
遠隔操作えんかくそうさで燃料を取り出す

まず、お仕事の内容を教えてください。
渡邉雄二さん

渡邉さん:

 3号機のドーム内に設置した燃料取扱とりあつかい設備は、主に燃料取り出し機とクレーンで構成されています。燃料取り出し機の先端せんたんはロボットアームになっており、先端せんたん部分を交換こうかんすることによって、ガレキの切断、燃料をつかむなど、さまざまな作業に対応させることができます。私の会社では、燃料取り出し機を遠隔操作えんかくそうさし、ガレキ撤去てっきょから始まり、燃料を取り出してキャスクとばれる容器に収納しゅうのうするまでを担当たんとうしています。担当たんとう者は、4人で1はんをつくり、全部で6はんが、交代で作業にあたっています。

原田さん:

 私の会社は、燃料が収納しゅうのうされたキャスクを共用プールまで運ぶことを担当たんとうしています。キャスクの内部は水で満たされていて、キャスクの重量は、内部の水と燃料を合わせて約50トンになります。これを200トン自走車という特殊とくしゅな大型トラックに積載せきさいして、共用プールまで輸送します。

キャスクというのは、どういうものなのですか。
原田滉大さん

原田さん:

 キャスクは金属(炭素こう)でできた円筒えんとう状の容器で、高さが約5.6メートル、直径が約1.4メートルあり、二重構造になっています。内側は、放射線ほうしゃせん吸収きゅうしゅう材料や金属が使われており、さらに、水で満たされているため、近くに人がいても大丈夫だいじょうぶなレベルまでしゃへいすることができます。

いくつものカメラの平面的な画像をもとに
現場の様子を頭の中で立体的にとらえる

遠隔操作えんかくそうさをすることでむずかしい点はありますか。

渡邉さん:

ロボットを遠隔で操作するための操作卓 ロボットを遠隔えんかく操作そうさするための
操作卓そうさたく

現場の映像を見るためのモニター 現場の映像えいぞうを見るためのモニター

 遠隔操作えんかくそうさなので、カメラで現場を写して、その映像えいぞうを画面で見ることになります。しかし、カメラの映像えいぞうは平面画像ですから、奥行おくゆきがわかりにくいのです。そこで、複数のカメラの映像えいぞうを見ながら、頭の中で現場を立体的に認識にんしきしなければならないのがむずかしいところです。そのため訓練を長期間実施じっししてきました。

 また、ロボットアームの操作そうさは、クレーンを動かすよりもむずかしいですね。自分の手ではない手を動かすようで、頭で思ったようには自由に動かせません。もどかしく感じることもあります。

原田さん:

 私は、ほかの原子力発電所でも、取り出した燃料を運ぶ作業をしてきました。そこでは、現場に入って実際に燃料プールの内部を目で見ながら操作そうさすることができます。ですが、3号機は遠隔操作えんかくそうさのため、そうしたことができません。遠隔操作えんかくそうさは、目で直接見ながら操作そうさする場合に比べてむずかしいですね。

どういう点に注意して操作そうさをしていますか。

渡邉さん:

 大切な作業ですので、工場でしっかり訓練を受けてきましたが、実際の3号機では、内部の明るさ、カメラの設置角度、ガレキの状況じょうきょうなどが、訓練のときとことなっています。そのため、作業中に少しでもおかしいなと感じたときには、作業を止め、確認かくにんするということを心がけています。「あわてず、あせらず、冷静に」をモットーにしています。

 また、はんの引きぎも大切です。少しでも注意すべき箇所かしょが見つかったり、機械の動きのくせを感じたりしたときなどは、ささいなことでも次のはんに伝えるようにしています。

原田さん:

 何よりもチームの協力が大切ですね。遠隔操作えんかくそうさでは数多くの手順があるため、1人ですべてを判断して操作そうさしようとすると、どこかで見落としが起きるおそれがあります。そこで、5人で1チームを組み、一つひとつの手順を確認かくにんしながら進めるようにしています。

無事に最初の取り出しが終了しゅうりょうしたが
これからが作業の本番

4月に最初の燃料が無事に取り出されましたが、どのようなお気持ちでしたか。

渡邉さん:

 燃料プール内のガレキの撤去てっきょ作業はしていますが、隙間すきまに小さなガレキが残っている可能性があります。燃料を取り出すときに、そんなガレキがひっかかったら作業は持ちしになると思ったのですが、順調に燃料を取り出すことができて、ほっとしました。

原田さん:

 これまで訓練をしてきたとはいえ、さすがに最初の作業は緊張きんちょうしました。作業が終わったときよりも、テレビのニュースを見て実感がいてきました。

今後もまだ取り出し作業は続きますね。

燃料取り出し作業が行われる3号機燃料取り出し作業が行われる3号機

渡邉さん:

 今回は最初の一歩にすぎません。3号機の燃料取り出し作業は、2020年度まで続く予定です。今回取り出したのは、比較ひかく的取り出しやすい新燃料です。まだたくさんの燃料が残っていますので、まずは第一歩、ここからが本番だと気を引きめて、安全第一で確実に進めていきたいと思います。

ところで、休日はどんなことをしていますか。

渡邉さん:

 休日は、もっぱら子どもの部活の送迎そうげいをしていますが、まとまって休みがとれたときは、家族とキャンプに行くこともあります。先日は安達太良山のあたりに行ってきました。

原田さん:

 休みのときは、よくゴルフをやっています。もともとゴルフに興味があったのですが、福島に着任してみて周囲にゴルフ場が多く、会社の同僚どうりょうにもゴルフをしている人が多かったのではじめました。

渡邉 雄二さん

渡邉わたなべ 雄二ゆうじさん

地元の双葉郡楢葉町出身。震災しんさい前から、1F、2F、柏崎原子力発電所で燃料取り出し作業に従事じゅうじしてきた。アウトドアの趣味しゅみが多く、キャンプやりのほか、おくさんと温泉おんせんめぐりをしたり、おいしいものを食べたりするのが楽しみ。

飯田 雄介さん

原田はらだ 滉大こうだいさん

横浜市出身。現在は、いわき市内でアパート住まい。2018年に福島に異動いどうした。1F4号機の燃料取り出し作業も担当たんとうした。自身でゴルフをするほか、ボクシングや総合格闘技そうごうかくとうぎなどのスポーツを見るのも好き。テレビ観戦だけでなく、実際に会場に見に行くこともある。

廃炉はいろに向けて進むことは大切ですが、けがをしないことはもっと大切です。けがなく仕事が進むことで、はじめて全員で喜びを分かち合うことができます。安全第一、健康第一で取り組みましょう。

プロフィール
渡邉わたなべ 雄二ゆうじさん

地元の双葉郡楢葉町出身。震災しんさい前から、1F、2F、柏崎原子力発電所で燃料取り出し作業に従事じゅうじしてきた。アウトドアの趣味しゅみが多く、キャンプやりのほか、おくさんと温泉おんせんめぐりをしたり、おいしいものを食べたりするのが楽しみ。

原田はらだ 滉大こうだいさん

横浜市出身。現在は、いわき市内でアパート住まい。2018年に福島に異動いどうした。1F4号機の燃料取り出し作業も担当たんとうした。自身でゴルフをするほか、ボクシングや総合格闘技そうごうかくとうぎなどのスポーツを見るのも好き。テレビ観戦だけでなく、実際に会場に見に行くこともある。

お勤め先

東京パワーテクノロジー株式会社

火力、原子力発電所関係の設計や管理、放射ほうしゃ性物質の取りあつかいや管理などの業務を行っている。

株式会社宇徳

1915年設立。港湾こうわん荷役・陸上輸送の業務を行っている。

関連コンテンツ

このページの先頭へ↑